株式会社エナジー 立花真由美の読書日記【大阪のセレクトショップ『aloha』オーナー】

株式会社エナジー代表の立花真由美です。セレクトショップ【aloha】、不動産事業、飲食店などを大阪梅田・福島で展開。このブログでは著名な経営者の著書を中心に紹介していきます。

経営者が考える、どんな環境にあっても悩まずに生きる方法とは【中編】

こんにちは、株式会社エナジー代表の立花真由美です。

私は大阪市福島区にて、セレクトショップ「aloha」をはじめ、複数の店舗を運営しています。

経営者となり、早いもので10年以上が経過し、月日の分だけ多くの壁を乗り越えてきたという自負があります。

 

ただ、事業を行うことは生半可なことではありません。

事業を継続するなかで、悔しさを感じたり、やるせない気持ちになったりすることも多くありました。

ただ、事業を通じて多くの人に喜ばれるという何事にも代えがたい経験もたくさん味わいました。

 

仕事を通じて悔しさややるせなさ、そして喜びを感じるのは経営者に限らないと思います。

本気で仕事に打ち込んだとき、似た感情を味わったことがある人も多いのではないでしょうか。

 

そういった仕事を通じて得た喜びは、仕事のやりがいとなるでしょう。

しかし、逆に仕事で辛いとき、ストレスに押しつぶされそうなときもあるでしょう。

そんな時にお勧めしたいのがデール・カーネギーさんの著書「道は開ける」です。

 

今回は「道は開ける」の内容に触れつつ、ストレスを抱えない習慣やメンタルを整える方法についてお話していきます。

 

予定を詰めこむと抱えていた悩みが吹き飛ぶ!

抱えていた悩みが吹き飛ぶイメージ画像(株式会社エナジー代表の立花真由美の読書ブログ)

本書を読もうと思ったきっかけは、悩みを自分の中から追い出す方法について知りたかったからです。

 

その方法についてデール・カーネギーさんは以下のように書いています。

忙しい状態でいること。

悩みを抱えた人間は、絶望感に打ち負けないために、身を粉にして活動しなければならない。

この言葉の意味を何度も咀嚼しました。

「今以上に自分を追い込むってこと?それって正気?!」なんて思ったこともあります。

けれど、デール・カーネギーさんは「絶望に打ち負けないために」と書いています。

 

そこで私は「忙しい状況をネガティブに捉えるのではなく、自分が悩みやストレスを感じている時の味方として捉えよう」と決めたのです。

 

そうして、私は予定を入れまくりました。

どれだけ忙しくても家族団らんの時間を作ったり、自分の能力を磨くために勉強会に参加したり…。

ただ、この時の過ごし方にポイントがあります。
無心になって、予定に集中すること。

そして機械的にこなせることではなく、頭を使う活動内容にすること。

 

あえて悩みと向き合わない時間を作ったことで、精神的に余裕が生まれました。

また根詰めて向き合っていた時には、出てこなかったアイディアも浮かび、作業の効率が上がりました。

 

置かれた環境や周囲に感謝することで頑張る気力がわいてくる

環境や周囲の人、自分への感謝や良いところを書き出すイメージ画像(株式会社エナジー代表の立花真由美の読書ブログ)

人は悩んだり、嫌なことがあったりすると視野が狭くなって、自分が置かれている状況や周囲の人への感謝やありがたみを見失いがちです。

そういった思考の解決方法をデール・カーネギーさんは次のように書いています。

 

厄介事を数え上げるな、恵まれているものを数えてみよう。

どんなときでも感謝し続けることは大切です。

人間は、ときとして足りていないものばかりに意識がいくことがあります。

そういうときは、意識して『すでにあるもの』に対して目を向けるようにしましょう。

例えば一日の終わりに良かったことや感謝したことを書き出してみてください。

 

書くことが苦手な人は、その日の良かったことを一言メモのように1〜2行で端的に書くことから始めてみてはどうでしょうか。

 

文字に書き出すメリットは複数あります。

  1. 客観的になれるので、見落としていた気遣いなどに気づくことができる。
  2. 自分と対話でき、周囲から受けている気遣いをどう返すかというポジティブな思考や具体的な行動に落とし込みやすくなる。

 

周囲に感謝していることと合わせて、自分の良かったこと頑張ったことについても書いてみてください。

 

自分の良い点を見つけることは、周囲へ感謝するよりハードルが高いと感じる人が多いようです。

人の良いところや感謝している点を見つけることはもちろん、自分の素敵な部分も見つけることもとても重要です。

 

自身の素敵な部分を見つけることは、自分を満たすためのレーニングの1つです。

自らを満たすことは『ないもの』ではなく『あるもの』に目を向けるきっかけになります。

 

自分の良いところを認め、周囲や環境への感謝の感情を高めていく。

そうすることで幸福感が高まり、前向きになることができるので、ストレスを感じても「もう一度頑張ろう」という気力がわいてきますよ。

 

物事のとらえ方次第で、ストレスを手放すことはできる

ストレスや悩みから解放された人のイメージ画像(株式会社エナジー代表の立花真由美の読書ブログ)

前回に引き続き、デールカーネギーさんの著書「道は開ける」についてお話ししました。


本書は悩みを抱えている全ての人に読んでいただきたい1冊です。

悩んでいる時は、そのことばかりに気がとられやすくなっています。

しかし視点を変えることで、意外と簡単に解決の糸口が見つかることもあります。


状況は変えられる時、変えられない時があります。

けれど、自分の行動や考え方は変えられます。

どうしても辛い時には、あえて夢中になれる予定を入れたり、捉え方を変える工夫をしたりしましょう。

 

私も人間なのでストレスを感じる時はあります。

しかし経営者として、ストレスをコントロールする工夫をしながら家族や従業員、お客様の幸せに貢献していきます。

経営者が考える、どんな環境にあっても悩まずに生きる方法とは【前編】

こんにちは、株式会社エナジー代表の立花真由美です。

私は大阪市福島区にて、セレクトショップ「aloha」をはじめ、複数の店舗を運営しています。

 

今回のブログではデールカーネギーさんの著書「道は開ける」についてお話しします。

 

本書には悩みやストレスの対策といった生きていく上で必要なことが詰まっています。

生活環境や人間関係など、生きている限り何かしらの悩みを抱えている人がほとんどでしょう。

 

今回は、そもそも悩みを抱え込まないための方法や、悩みの解決方法についてお話しします。

 

一日ずつ切り取り、その日を全力で生きる

経営者として個人として全力で一日を過ごすイメージ画像(株式会社エナジー代表の立花真由美の読書ブログ)

悩みや不安の根本は、過去の失敗体験を引きずっていたり、まだ起こっていない悪い未来を想像したりしているからです。

 

どれだけ頭に浮かべても過去は変えられませんし、起こっていない未来を想像してもしょうがありません。

これらを不安に感じて行動できなくなるのはもったいない話です。

 

そのような事態を防ぐために、本書で書かれているのは「その日を全力で生きること」です。

 

過去にも未来にも捕らわれず、今日一日を切り取り全力で行動することが悩みを軽減させることにつながります。

 

私自身も、過去のことがふいに頭をよぎることがあります。

過去は変えられずとも、未来は変えられるのです。

 

未来を変える方法、それは今日という日を全力で生きること。

今日という日を全力で生きることが出来ない人は、人生や自分の努力を軽視してしまっているように思います。

それでは、自分や自分の未来を変えることは難しいのではないでしょうか。

 

これからを変えるためには、現在の行動がすべてです。

未来を幸せなものにすると決めて、目の前のことに懸命に取り組みましょう。

デールカーネギー氏の提唱する3つの方法で悩みを解消!?

最悪の事態を想定し、受け入れ努力することを決めた人のイメージ画像(株式会社エナジー代表の立花真由美の読書ブログ)

前章では、悩みを抱え込まない方法についてお話ししました。

しかし、すでに悩みを抱えているという方もいるでしょう。

 

そんな方は、デールカーネギー氏が提唱する3つの方法を試してみてください。

 

一、「起こり得る最悪の事態とは何か」と自問すること。

二、やむをえない場合には、最悪の事態を受け入れる覚悟をすること。

三、それから落ち着いて最悪状態を好転させるよう努力すること。

起こりうる最悪の事態は「明日、隕石が落ちてきたら…」というような荒唐無稽なものではありません。

例えば「会社が倒産する」「銀行からの融資を打ち切られる」などの、もしかしたら自分の身に起こるかも…というようなものです。

 

次に上記のような事態に見舞われる覚悟についてです。

最悪の事態なのですから、想像するのも憂鬱でしょう。

「受け入れるなんて絶対に嫌!全力で打破するために行動し続ける!」と正直思います笑

 

それでも自分自身の中で「最悪の事態になっても受け入れよう。大丈夫。経営者以外の道だってあるさ」と想像することは重要だと感じました。

 

何故なら、受け入れるという行為は、ある意味で「今に対する執着を無くすこと」だと思うからです。

執着を絶つことで悩みから少し解放され、気持ちが落ち着いていきます。

 

最後に、最悪の事態を好転させる努力についてです。

最悪の事態を受け入れ、気持ちを落ち着かせた状態で解決策を考えると、見落としていたことに気づくこともあります。

見落としていたことに気付けるようになるのは、最悪の事態を受け入れたことで感情を切り離して、問題解決に集中することができるからだと思います。

 

私はこの3つの方法を知り、日本を代表する経営者である稲盛和夫さんの「楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する」という言葉を思い出しました。

 

最悪の事態を冷静に想定し、そのような事態にならないように準備をする…。

そのうえで、私も稲盛さんの言葉のとおり楽しく楽観的に自分ならできると信じて行動し続けます。

 

まとめ

切っても切れないストレスも環境も受け入れ、前進していこうというイメージ画像

今回はデールカーネギーさんの著書「道は開ける」についてお話ししました。

 

悩みは生きる上で、切っても切れない存在です。

上手く付き合うことで、または可能な限り軽減するように努めることで、人生に訪れるチャンスを自分のものにできるかもしれません。

 

本書は経営者の方だけでなく、様々な方にぜひ読んでいただきたい1冊です。

 

環境や状況にとらわれることなく、自分の未来がより良くなる道を自分の力で切り開く。

それが出来る人が幸せを早い段階で勝ち取れるのかもしれません。

 

私も株式会社エナジーの代表として、スタッフとお客様を幸せにするために自分の力で道を開いていきます。

株式会社エナジー代表が考える、これから活躍する人材の要素とは【後編】

こんにちは、株式会社エナジー代表の立花真由美です。

私は大阪市福島区にて、セレクトショップ「aloha」をはじめ、複数の店舗を運営しています。

 

今回ご紹介する本は、前回に引き続き「3年後のあなたを変える働き方―仕事を "任される人”になりなさい!」です。

著者は日立グループで最初の女性役員となった富永 由加里さん。

ダイバーシティ推進活動にも意欲的に参加されている方です。

 

私も立場や環境は違えど、経営者として、一個人の立花真由美としてダイバーシティに深い関心を持っています。

だからこそ富永さんの発言にも共感することが多々あります。

 

共感する中でも、今回は仕事をする上で大切なチームへの貢献と、批判を恐れないことについてご紹介します。

 

どんな環境でも周囲の人との強みを掛け合わせ、チームの力を最大限にする

仲間と協力することで大きなことを成し遂げるイメージ画像(株式会社エナジー代表の立花真由美の読書ブログ)

「何のために仕事をしていますか」という問いに、皆さんは何と答えるでしょうか。

 

生きるため、仕事が面白いから…など、色んな仕事を頑張る理由があると思います。

仕事をするうちに理由は変化していくこともあるでしょう。

 

「これがあるから頑張ることができる」という大切な軸を、それぞれが持っていると思います。

 

ダイバーシティの時代、正解はありません。

答えは人それぞれです。

働く人すべての個性が尊ぶべきもので、個性があるからこそ強みがあり、協力することで大きな力となるのです。

 

働く上で、自分という軸を持つことはとても大切です。

そして、共に働く人に対して理解に努め、それぞれの強みを掛け合わせ、弱みを補い合う…それがチームの力をもっとも引き上げるポイントです。

 

株式会社エナジーが運営するalohaのスタッフは、まさに互いの強みを活かし合い、弱みを補い合っています。

このことがalohaが多くのお客様に愛していただいている理由の1つと言えるでしょう。

 

批判を恐れていては得られないものもある

勇気を持って自分のしたいことを貫くイメージ画像(株式会社エナジー代表の立花真由美の読書ブログ)

長い人生、周囲の人すべてに応援されなくても挑戦したいとき、または挑戦するべきときがあると個人的には思っています。

 

例え誰かと衝突するとしても、人生を前進させるためには一歩踏み出すことも大事だと私自身の経験で知っているからです。

 

富永さんも以下のように本書で書いています。

「どうしても自分の考えで挑戦してみたい」と思う場合は、粘り強く自分の意志を貫こうとする姿勢を持つことも大切です。」

最終的な結果がどうなるかはわかりません。

ただ挑戦した結果、思うような成果が得られなかったとしましょう。

けれど、自分の意志を貫き通して行動し続けた経験は誰にも奪えないあなただけの経験となります。

 

この経験こそがダイバーシティの時代において、あなたをキラリと光らせてくれる魅力となるでしょう。



自分だけでなく、周囲も大切にすることが成功のカギ

仲間を大事にすることが成功には不可欠であるというイメージ画像(株式会社エナジー代表の立花真由美の読書ブログ)

今回も前回に続き、富永 由加里さんの書籍をご紹介しました。

 

私にはalohaをはじめとした店舗のスタッフのほか、クライアントや協力会社など多くの協力し合える存在がいます。

経営者に限らず、完全に一人でする仕事というのはほぼ無いのではないでしょうか。

 

そして、周りの人と同様に自分の意思と挑戦も大切にしてあげてください。

 

自分と周囲を大切にすること。

それが仕事を成功させ続けることにつながると感じています。

 

事業を成功させ続けるためにも、本書を通して得た成功する人のポイントを自分がクリアしているかを日々確認しながら仕事に打ち込みます。